買取日:2019/06/05

佐治武士

和式ナイフ 伝統工芸士・佐治武士

佐治武士(さじたけし)氏の和式ナイフを買取いたしました。

商品紹介

700年の歴史がある福井県「越前打刃物」。昭和54年、刃物産地としては全国初の伝統的工芸品の指定を受けました。

そんな歴史のある越前武生に生まれ、弱冠44歳で伝統工芸士に認定された和式ナイフのレジェンド、佐治武士(さじたけし)氏。

日本古来の火づくり鍛造技術がある氏が、カスタムメイドで創り出す和式ナイフは、鍛造刃物に対する志が遺憾なく発揮されている逸品ばかりで、世界中のナイフファンを魅了し続けています。

 野さばき+小刀

佐治武士の和式ナイフ

佐治武士の和式ナイフ

包丁や鉈などに使われ、別名「白紙」とも呼ばれる「白鋼(しろはがね・しろこう)」をブレードに採用した「野さばき」。

包丁界でもその名を轟かす佐治武士氏ならではの逸品です。

糸巻漆仕上げのハンドルもシックでかっこいいです。

【仕様】

■野さばき

ブレード:約24.7cm、刃厚約5mm、全長約39cm

鋼材:白紙多層鋼

ハンドル:糸巻漆仕上げ

■小刀

ブレード約6.5cm、刃厚約3mm、全長約16cm

鋼材:白紙割込

ハンドル:紐/籐

信長 有色ダマスカス

佐治武士の和式ナイフ

佐治武士の和式ナイフ

尾張の戦国大名の織田信長。福井県の越前町は織田一族の発祥の地としても知られています。

美しい刃紋の有色ダマスカス鋼をブレードに採用。

「赤武士」とも呼ばれている所以の、特徴的なオレンジ紐の刀剣巻きが闘志を感じます。

黒漆塗りの木鞘も刀を彷彿とさせる、和の逸品です。

【仕様】

ブレード:約17.5cm 、刃厚約4.5mm、全長約31cm

鋼材:有色多層鋼(ダマスカス)

ハンドル:オレンジ紐 刀剣巻き

シース:黒漆塗り木鞘

家康 有色ダマスカス

佐治武士の和式ナイフ

佐治武士の和式ナイフ

幕末四賢侯の一人と謳われていた第16代越前福井藩主の松平 春嶽。松平家は親藩にして、御家門(徳川家康の血統の一族)の筆頭です。

美しい刃紋の有色ダマスカス鋼をブレードに採用。

真鍮のツバ 、緑の鮫皮を下地に刀剣巻きしたハンドル が高貴さを演出しています。

【仕様】

ブレード:約16.5cm、刃厚約約5mm、全長約30cm

鋼材:有色多層鋼(ダマスカス)

ハンドル:緑の鮫皮 刀剣巻き

シース:黒漆塗り木鞘

家康 白紙甲伏

佐治武士の和式ナイフ

佐治武士の和式ナイフ

日本刀の鍛え方の一つで、硬い鋼で柔らかい鉄を四方から囲うようにする「甲伏造り」。

「甲伏」は高価な鋼を大量に使うので強度的にも優れています。

和刃物の最高峰である日本刀の技術を駆使した逸品です。

【仕様】

ブレード:約16.5cm、刃厚約約5mm、全長約30cm

鋼材:白紙甲伏

ハンドル:緑の鮫皮 刀剣巻き

シース:黒漆塗り木鞘

義経 150mm

佐治武士の和式ナイフ

佐治武士の和式ナイフ

平安時代末期の武将、源義経。

義経の生涯を描いた物語「義経記」には、義経主従の逃避行経路で、山伏に姿を変えて奥州に落ちる途中で平泉寺白山神社(福井県勝山市平泉寺町平泉寺に鎮座する神社)に立ち寄ったと記されています。

パイソンとも呼ばれ人気の高いニシキヘビ革をハンドルに採用。平安・鎌倉時代、実戦に用いられた太刀の外装様式の一つ「籐巻(とうまき)」が浪漫を感じる逸品です。

【仕様】

ブレード:全長約15cm

鋼材:白紙多層鋼

ハンドル:ニシキヘビ革・籐巻

シース:ニシキヘビ革・籐巻

今回は岡山県のお客様からのご依頼で上記5本のナイフを宅配買取させていただきました。

希少なナイフを買取させていただきありがとうございました。

新着 買取情報

姉妹店

  • 厨房買取WEST
  • 電動工具買取WEST
  • オーディオ買取WET
  • まごころや
  • 遺品整理WEST
  • 高く買いますWEST

お電話でお問い合わせ

通話無料

0120-914-094

受付時間 9:00 - 18:30

メールでお問い合わせ

24時間受付

メールでお問い合わせ